日本の軍人ほど危ない生き物はいないとおもう。
もう5年以上も前になるけど僕が自衛隊のときに「もし戦争が起こったらどうする?」と同僚や先輩達に一度だけ聞いた事がある。みんなはっきりした答えはなかったけど、たぶん命令を忠実に遂行しようとするだろう。たぶん、僕たち日本人っていうのは何か難問が発生した場合、お上の指示通りに動くというのが最も安心するように心の中が出来ている。
明治維新から太平洋戦争までの戦いで、日本の兵士たちはバカみたいに忠実に勇敢に戦闘で死んで行った。各戦史を読んでみると、いつも敵側の国から「なぜ日本の兵士はこれほどまでに蛮勇なのか理解できない」という言葉がよく出てくる。
これは同調圧力とか思考停止能力とかのあらゆる日本人的な思想が、兵士というものを生み出すのにものすごく適しているからだとおもう。
現代の日本人も昔の人と考え方はまだそれほど変わっていない。
何か事が起こった時、日本人は鬼に変身してしまう。
「一所懸命」という武士という生き物を象徴する有名な言葉。昔、一つの田畑のために命を投げ打って戦った日本の武士たちがいた。この言葉の裏返しには今いる場所を捨てたら行くところがない、食べて行けないといった「逃げ道がない」という強迫観念がある。
この逃げ道のない日本人を追い込んでしまうと日本人はいとも容易く鬼に変わっていく。その恐ろしさを日本と干戈を交えた国々ならわかっているはずだ。日本という国を「戦争が出来る普通の国」にしたらいけない。
集団的自衛権とかに賛成している人達が思っていることはたぶん「今の日本は自分の国も自分で守れない劣った国だ。だから普通の国にしなければいけない」といった至極当然の言い分だとおもう。でもこういう「世界に負けない普通の国になりたい」という思想が明治維新を生み出し太平洋戦争までの恐ろしいばかりの成長速度でばく進して滅んだ道や、高度経済成長で歩んだ道と同じ類いのものだとおもう。
集団的自衛権に反対している良識ある多くの国民達は、そういった古い物語では日本の行く末にまた破滅が待っているとうすうす感じているからだと思う。
だから新しい日本の物語を考えないといけない。
日本の若い人達の中に、今までの古い物語を振り捨てて自分の生きたいように生きている人が増え始めている。田舎で農業をしたり、町おこしをしたりといった、お金をたくさん稼ぐことが偉いといった古い物語から脱却しつつある若者が増えている。たぶんこういった動きのなかから次の目指すべき日本の姿が見えてくるような気がする。
たぶん、一つの方向を目指して頑張ろう!といった物語はもう生まれないとおもう。個人が行きたいところへ向かってすきなように走って行く。たぶんそういう物語になる気がする。
個人が好きな方向へ進むのに障害になるものがある。境界だ。
境界といわれるものはたくさんあるが、その中でも一番の境界は国だろう。もう少し時代が進むと、国という枠組みが邪魔になってくるはずだ。そのときに「国境ってなんのためにあるの?邪魔じゃね?」みたいなことにならないだろうか。
今はつまらない島(失礼)のためにわちゃわちゃ大金と労力をかけてやっているけど、お互いが「こんな島どうでもよくね?」みたいな感じになることって出来ないのかな?
まあ思っていることはそんな感じ。
写真は全然関係ないけどモンゴルのゴルドックという町。
コメント
RT @takessii: 忙しいのに勢いで書いてしまった。。
集団的自衛権について元自衛官のたわごと: http://t.co/vrH0OQZT1s
@takessii こういうアプローチの考察ははじめて見ました。考えさせられました。書いてくださって、ありがとうございますm(._.)m
RT @takessii: 忙しいのに勢いで書いてしまった。。
集団的自衛権について元自衛官のたわごと: http://t.co/vrH0OQZT1s
Fumihiro Minami liked this on Facebook.
私は 「愛国心」=戦争=悪い事、愚かな狂気 という空気の中で育ちましたね。1960-70年代.
アメリカの支配を否定する教師でも、その押し付けでつくった第9条を 暗記させたものです。
今はどうなんだろう、、、。
Kunihiro Daniel Takeyasu liked this on Facebook.
Munkhbayar Dambadarjaa liked this on Facebook.
Mar Akhalteke Art liked this on Facebook.
Takumi Suemura liked this on Facebook.
「戦争は外交の一手段」だと思っていますが、日本に限ってはそんな「大人の対応」はできないと思っているので、戦争はできないようにしておくのが良いと思っています。
(。-_-。) 至極簡単な話だと思うが。難しく考える必要が無い。自分の帰る場所を守る。その為にはどうしたら良いのか? 今の状態は、敷地に不法侵入されても警告するだけで何も実力行使出来ない。後は、ただ見てるだけしか出来ない。警察(アメリカ)が来るまでなすすべなくただ見てる?そんなのは、愚か者の戯言だと思う。守る意思を行動を
大塚佳世子 liked this on Facebook.
戦争が命とカネの無駄遣いだということも、絶対にやめなければならないものだということも単純な事実ですよ。
長岡さんのおっしゃるように、日本人は独特の集団行動習慣をもっていると思います。 そしていま、ひょっとすると、それを日本人よりよく知り、恐れているのは欧米など外国なのではないでしようか?
それはよい面も悪い面もあるだろう、しかし、日本国が数十年にわたり ぬらりくらりと参戦の誘いを断り続けた、それができたのはたいへん偉大なことであり、世界にとっても名誉なことであり、ギネスブックに載せて欲しいと思います。
編集更新しなおしたお。まーたん。
いまいそがしくて、あとでまたよませていただきます☆m(_ _)m
「物事を複雑なまま置いておく」のはしんどいことですね。でも単純化しちゃうと日本はいきつくとこまでいっちゃうということを歴史は証明しています。だから日本は独立国なのかアメリカの51番目の州なのかよくわからない状態にしておくのが今のところ懸命だとおもいます。
>高山 さん、 なるほど…、全文筋が通っていると思います。単純であり簡単です。
しかし、 しかし、「防衛」その必要がある。平和のために戦うのだと。それは事実かもしれませんが、
その事実、家族を守るために戦う決意は、つねに権力を握りたい者の道具であり続けているのだということも絶対に忘れてはいけない。
戦争をする努力より、 戦争を止める努力、 …今も世界中で、日本もアメリカももちろん、..どの国だろうが、行われているであろう努力
が優先されるべきなのも正論。 日本はその旗頭であってほしい。
私には世界各国の軍事力とか地政学地図とか分かりません。そんなもんちゃんと分かる庶民がどれだけいるでしょう。
「正しい答えなどない。」それよりも庶民を利用しようというものたちのほうが多くの知恵や情報を持っている。
どんな規模であれ生き物は自分を守るために闘う権利がありますが、
そのまえに、つねに 「だまされるな、だまされるな、利用されるな」 「とにかく戦争反対」 「戦争は愚劣」 といいつづけ 声を掛け合い続ける草の根は必要だと思っています。
数年前、モンゴルに2週間旅行している間、田舎の草原から首都に帰ったとき聞いた情報が 「北朝鮮から日本に向けてミサイルが発射された」 「なんだってえ?」 まっさきにそれはどこか、大阪に近いのか、?など考え、しかし、詳しい情報がはいらず、攻撃が続いているのか、どうなっているのかわからなかった。「そんなもん、北朝鮮なんて近くの小さい国、やられるまえに自衛隊全兵力あげてつぶしてしもたらええやん!! 」 と、これが私がそのとき思ったことです。
あきれますね。
紛争国の人たちがなぜ戦闘的なのか?、民族的なものなのかなど考えたことはあったが、ぜんぜん何も分かってなかった。
自分なんてこの程度の奴だった…。( FBの友人に、いまもご家族がガザにとらわている方がいます。でも冷静です。尊敬します。)
帰国してから たいしたことではなかったらしいとわかってから「間違ったことを考えてしまった、はずかしい」と、反省しました。
言うべきことは非現実的な寝言であろうが「戦争反対」。
つぎにおなじことがあったら意志を貫けるかは分かりません。
それでも、冷静に考えられる状態に感謝し、よいことだと思っています。
本当に戦争起こって逃げられるものなら、まっさきに逃げます…..たぶん。
>長岡さん、 昔、ちょうど沖縄が返還されるかってころ、その話題で、アメリカ人の学生に「日本は、5(3じゃなかったっけ?)番目の州になるのか?」と聞かれて、 (ああ、沖縄返還がアメリカ人の一部には逆のこととしてとらえられているのか)と気づいたけど 「はあ?何の冗談?」とお返事しておきました。 でも客観的に見てそんな感じなんでしょうか…いまも;;
記事読ませていただきました、自衛官ってそんなに指揮に直線的なんですか?? いや、日本人は同じ方向へ集団行動をとりやすい傾向はあるといわれてますし、そうだと思いますが、 それは軍人としての訓練のせいもあるのでは..
たとえば、アメリカで小型機を操縦する弁護士が、空港着陸前、突然すぐコース変更しろ!! という警告を受けた。 しかし弁護士は理由を尋ねた。 その間に大型機と接触し、惨事となった。 という記録があるそうですが、もしパイロットか軍人なら、理由など聞かずすぐに警告に従いたすかったでしょう。 軍隊的行動というものには必要なときには「考えずに従う」ことが必要なのでしょうね?。 それはお上の都合のよいことでもあるけど、安全のためにも必要なんでしょう。?
日本は台風銀座の大地震国、生き延びるためにそういう性格が有効だったことも多いんではないでしょうか…?
Miyuki Yokohama liked this on Facebook.
Wataru Sato liked this on Facebook.
Takuro Furusawa liked this on Facebook.
Yutaka Koyama liked this on Facebook.