
鍛冶を学ぶ旅 3日目 須崎〜四万十川
身体に合わないリュックを背負って雨のなか15キロも歩くのはしんどかったので、船で須崎駅の近くまでいくことにした! 須崎駅までの道のり ...
たけっし〜のもんごるで騎馬隊ブログ
身体に合わないリュックを背負って雨のなか15キロも歩くのはしんどかったので、船で須崎駅の近くまでいくことにした! 須崎駅までの道のり ...
朝から、徳島→高知行きの高速バスで高知へ移動。 本日の旅程は 高知駅→桂浜→高知駅→須崎 高知駅に10時ぐらいに到着 周辺をぶら...
徳島の友人の家でテレビを見ていた時、地元のローカルCMが映っていた。それはいつも大阪で見ているような洗練されたCMとは違ってて、地元のスーパ...
SMARTalk wifi回線を使ってipodで電話用に使っているが、通話品質が悪くて最近使い物になっていなかった。 具体的には...
6月24日から7月1日までの間、四国を旅してきた。 主な目的は、高知県四万十川のふもとにある鍛冶屋で剣の作り方を学ぶためだ。 でも一直線...
「きみたち若者諸君が投票しないから高齢者向けの政策になる」 こういう意見をよく目にする。 確かに政治家にとって、票を集めるための政策をす...
僕と若者が投票しない理由 一週間ぐらいもんもんと考えていたけど、まとまらないので箇条書きにしてみた。 1 .投票することが絶対の正義...
先日、久しぶりに会った友人と話していると「変わってないね」という言葉が僕の口から出てきた。 本当に口から勝手に出てきたという感じだった...
昨日のブログで 「縁などというものに根拠は何もねぇ!仏教のお坊さんが縁という概念がある方が人間関係はうまくいくよね☆的な考え方で縁という概...
「これも何かの縁だから」 っていう言葉をよく聞く。 けれど縁ってなんだろう?っていつも思っていた。 「今目の前にいるあなた...
まず、名前がいけない。 題名を「孔子」だけにしとけば良かったものを、「教え」をつけることによって、うさん臭さが倍増している。下手すれば...
日露戦争までの日本は、 自国の利益を考えるとともに、古いしきたりに縛られ近代化を独力で成し遂げることの出来なかった中国や韓国に対し...
たまに僕は人に「良い人ですよね~」とか言われることがある。 別に悪い気分じゃないんだけど、そもそも自分はその人が思っているほど良い人な...
先日、一新されたGUの新ロゴはかっこいいということをブログで書き、その後CMに起用されているきゃりーぱみゅぱみゅからその意図を読み取ろうとし...
浮浪者と民間人のあいだがなくなりつつあることについて いつもの淀川河川敷を走るコースに浮浪者たちの住まいがたくさん建っている。 そのエリアの...
僕は名画を観にいくことがある。 名画に対して、あーだこーだ感想を自分も言ってみたいと思ったから。 でも今まで何回か行ってみて思ったことは、名...
映画館でリンカーンを観てきました。 期待通り、アメリカの自由に対する思想の根本に繋がるお話でした。 以下に、映画を観てなんとなく...
水滸伝 13 白虎の章 (集英社文庫 き 3-56)/集英社 ¥630Amazon.co.jp 僕のバイブル北方水滸伝。 今日は13巻を書...