
ぼくが橋下さんに期待すること。
橋下さんに期待すること 橋下さんが国政に進出する。 「国政進出は○パーセントあり得ない!」 と断言してそれをひっくり返すことが繰り返されてき...
たけっし〜のもんごるで騎馬隊ブログ
橋下さんに期待すること 橋下さんが国政に進出する。 「国政進出は○パーセントあり得ない!」 と断言してそれをひっくり返すことが繰り返されてき...
うめちゃん(梅棹忠夫)の本(文明の生態史観)を読んでる。 うめちゃん(梅棹忠夫)は、なかなかキッパリ言い切る人で 「そこはそんなことないや...
逆プラシーボ効果を喧伝するサプリ厨に告ぐ。 最近ネット上で、 「ミネラルウォーターの中に体によくないものが入っている」 というニュース...
自然と人工の違いはあるのか? vol4自然はみんな好きなはずである! 『なぜ僕は 「人は皆、自然が好きなはずだし 人工物が好きな人よりも自然...
自然と人工の違いはあるのか? なぜ、人は自然物と人工物が違うものだと感じるのか。 なぜ、人間が作ったものだけを人工物と認識して区別するのか。...
自然と人工の違いはあるのか? 前回の続きから 前回では要するに、自然と人工の違いは 自由意志と自然の摂理の違いがあるのか? というところまで...
自然物と人工物の違いはあるのか 人間には誰しも 自然に癒される。 自然が好き。 自然に囲まれて暮らしたい。 という欲求がどこかに存在している...
「富士山を世界文化遺産に」というキャッチフレーズへの違和感。 東京駅に新幹線が着く直前、窓から見えた「富士山を世界文化遺産に」と、美しい富...
山が信仰されるようになったワケを考えてみた 鳥取 大山 山岳信仰が生まれたのはなぜか 「何故、山岳信仰というものが生まれたのだろうか?」...
宇宙から見たら自分の悩みなんてちっぽけなんだからクヨクヨするのはやめなよ!・・・という慰め方の真意 宇宙で起きているダイナミックな現象(ブラ...
葛飾北斎の絵のような景色 お盆やすみのこと。 鳥取の大山に登った後、なるちゃんの車で送ってもらった帰り道。 山から道路を車で下っていくと、...
つまらない話 二人か数人で移動中に、僕が本を読み出した時、こういうことを言われたことが何回かある。 「俺は活字をあんまり読まへんな~」 こっ...
読んだ人だけがわかる ぼくたちの洗脳社会 著 岡田斗司夫 まとめ もともと薄い本なので、ほぼ重要ポイントを抜き出したり書き加えた...
炊飯器で炊く、炊飯器竹ご飯の作り方 なんとか、美味しい竹ご飯を簡単に食べれないか? 竹ご飯というものは、竹にご飯を詰め込み火で炙って作るもの...
なぜモンゴルへ行くの?って聞いてくるプゲラッチョウに告ぐ 僕は来年の4月からモンゴルへゆくことにしているが、なぜ行くのか?をよく聞かれる。...
僕は中2の厨房になっていました。 第一次浮浪者大戦で敗北し、外での遊び場を失った僕は、公園で遊ぶこともなくなり(十三公園は立ち入り禁止になり...
第一次浮浪者大戦 僕は浮浪者がかつてとても嫌いでした。 なぜ嫌いになったのか。 僕と浮浪者との血で血を洗う、戦いの歴史を綴ろうと思います。 ...
原爆投下の日に想う。 今日は長崎に原爆が投下された日。 このことについて、やはり我々日本人としては「アメリカに謝罪を求める」という姿勢をとり...