
真面目はタイマン その一
真面目は怠慢、たけっし~です。 僕は自衛隊時代に、不良の方が仕事ができるやつが多くて、勉強ができるやつ(勉強しか出来ないやつ)は仕事が出来な...
たけっし〜のもんごるで騎馬隊ブログ
真面目は怠慢、たけっし~です。 僕は自衛隊時代に、不良の方が仕事ができるやつが多くて、勉強ができるやつ(勉強しか出来ないやつ)は仕事が出来な...
最近、封筒DMが増えた。 封筒DMとは、何気ない封筒の中に、不特定多数へ送られるただのDMが入っているもののこと。 SoftBankからの請...
「自分探しのたびで自分が見つかると死んでしまう、ということ。」 いつぞやの自分のメモに上記のようなことが書いてありました。 「自分が見つかる...
お題 ビールがうまくなるには、ビールへの「信頼」が必要である! ビールは、始めて飲む人には本当に苦い飲み物です。 本当に苦い。 なんであんな...
今朝の橋下市長のツイートから @t_ishin 一番問題なのが自称インテリ層を中心とする文楽の取り巻き。文楽は大切だ!としか言わず、観客を...
はいさい! 内田樹大好き人間のたけっし~です。 今回は「内田樹さんは、橋下市長のことになるとなぜあんなにもしつこいのか。」ということについて...
イチローのお辞儀。 ニューヨークヤンキースに電撃移籍を発表してから数時間後の、ヤンキース対マリナーズ戦にて、イチローがファンに深々をお辞儀...
武王の門よみおわった! 「懐良」という天皇の子が、九州に日本ではない、新しい国を作ろうとしたお話。 面白かった。 特に序盤の、京から九州に...
読書について 「世の中の一般的な価値観で言うと、本を読んだほうが本をあまり読まないよりも教養が身につき、思考が深くなって、人生が豊かになる...
最近入った後輩に、南雲という名前の男がいる。 南雲といえば、太平洋戦争でミッドウェイ海戦で米軍に大敗を喫した指揮官だ。 「南雲がまともな戦を...
運を科学する。 何かの行動と結果を論理的に突き詰めていくと、いつもぶつかってくる要素として「運」というのがある。 論理的にがっしり説明がつく...
世界へでたことがないプゲラッチョウへ このブログは、日本以外の世界へ行った事がない、プゲラッチョウへ向けて書くことにする。 それはもちろん、...
坂口恭平と織田信長の共通点 織田信長と坂口恭平 共通点とは、ずばり 常識を疑うことだろう。 世間の常識に疑問を持ち、その違和感に向かってま...
小田原城と新幹線 「小田原駅を時刻通りに通過いたしました」 このアナウンスは、新幹線で東京に向かう時に流れるものだ。 新幹線が時間通りに走...
この半年、僕の心をあらわす漢字。 それは、「諦」という文字が一番ふさわしい。 諦念、諦め、etc… 後ろ向きな文字だと思う。 「諦」 この...
若者よマルクスを読もう 書評 この本で著者は何を伝えたかったのかを、読書会が中止になったのでかわりに考えてみた。 ・高校生向けなのに、なぜこ...
なぜ人は、手を振るのだろうか? 人は別れる時、手のひらを相手に見せて手を振る。 出来るだけ手のひらを高くあげて、よく見えるように左右に振る...
ひと昔前まで、中国では「龍」が実在したかもしれない、という話を聞いたことがある。 あの龍が本当に空を飛んでいたなんて、信じれるだろうか。 ...